熊本市・宇土市・菊池・菊陽大津で軽未使用車安く買うなら

BLOG
ブログ

  • TOP > 
  • ブログ > 
  • 自動車税は13年経過すると大幅アップ かしこくお得に軽自動車を乗り換えよう!

自動車税は13年経過すると大幅アップ かしこくお得に軽自動車を乗り換えよう!

2024.5.16  スタッフブログ 

5月になりました。

みなさまいかがお過ごしでしょうか

いつもは車の紹介やイベント情報を載せている軽ステブログですが今回は自動車税にまつわる投稿です。

自動車税・重量税は13年を超えると大幅アップすることはご存知のことだと思います。

自動車税・重量税が増えることを知らずに古い車に乗り続けていると損するかもしれないので注意しましょう。

この記事では新規登録から13年超えると自動車税・重量税が具体的にどのくらい上がっていしまうのか、損をしないためにはどうすればよいのかを解説します。

 

自動車税は11~13年を超えると大幅に増える

自動車税とは 所有している車の排気量に応じて、1年に1回化される税金です。排気量が大きい車ほど税額も高くなります。毎年4月1日時点の所有者に支払い義務が発生し、5月ごろに送付される納税通知書によって一括納付します。

自動車税は、新規登録から11年または13年を超えると大幅に増税されるのが特徴です。増税の割合は、車の種類によって異なります。

電気自動車やハイブリット車などのエコカーは、11~13年経過後も増税されません。また、税額は2019年9月までに購入した場合と、2019年10月以降に購入した場合で異なります。2019年10月以降に購入した車にかかる税額の方が少ないのが特徴です。

今回は、2019年9月までに新規登録された車の年税額の早見表を記載します。自分が現在所有している車の自動車税が、新規登録から13年経過後にどのくらい上がるのかチェックしましょう。

最強の自動車税の支払い方法: お得ライフのために

 

用途 新車登録された日付 最初の新規検査から13年経過
平成27年4月1日以降 平成27年3月31日以前
自家用 乗用 ¥10,800 ¥7,200 ¥12,900
貨物 ¥5,000 ¥4,000 ¥6,000
事業用 乗用 ¥6,900 ¥5,500 ¥8,200
貨物 ¥3,800 ¥3,000 ¥4,500

 

更に自動車重量税も13年を超えると大幅に増えます。

自動車重量税は車の重さに応じて課される税金です。新規登録時に3年分を納税し、その後は車検のタイミングで2年分をまとめて納税していきます。

自動車重量税も新規登録から13年超えると大幅に増税されます。増税の場合は普通車と軽自動車で異なります。

重量税は0.5tごとに税額が決まっています。自分が所有している車の重量税が13年経過後にどのくらい上がるのか、早見表でチェックしましょう。

 

なぜ自動車税も重量税も13年を超えると大幅にアップするの?

古い車に乗り続けていると環境への負担が高くなってしまうからです。13年経過後の税金を高くすることで、環境に配慮した新しい車に乗り換えることを促しています。そのため、環境にやさしいエコカーは13年経過後も増税されないのです。

環境性能に優れた自動車普及促進のためにもい環境負荷が大きいとされる13年以上経過したガソリン車などの自動車に対して税金が重課されるようになっていったということです。

13年・18年は車を乗り換える目安!

一般財団法人 自動車検査登録情報協会の「車種別の平均使用年数推移表(令和5年度)」を見ると、平均使用年数は13. 42年です。

13年を過ぎると、自動車税は25,000円から約28,700円に。重量税は4,100円から5,700円へと値上げされます。

もし、「税金が上がる分には問題ない」と考えていても、年数が経ち走行距離ものびてくれば、思いもよらない部品が故障するリスクもあります。

車の走行にかかせないサスペンションなどの足回りの部品や、正常に機能しないと危険なブレーキ回りなど、定期的に交換の必要がない部品は高額な修理費用がかかる場合がほとんどです。

車の耐久年数がいくら伸びていても、車も消耗品です。故障や燃費の悪化は避けられません。

一方、新しい車は税金だけでなく燃費が優れているため、ガソリン代など維持費も安くなります。

13年目・18年目で税金が高くなる前に車の乗り換えを検討してみましょう。

乗り換えを検討する→購入する車は新車?
それとも中古車?

 

お車のご購入を考えた時、新車にするか中古車の中から探すか。まずこの分岐点から悩む方もいらっしゃるかと思います。

新車にせよ中古車にせよ、お車のご購入は大きな買い物になりますので、それぞれのメリット・デメリットをしっかりと確認することが快適なカーライフを送る為の第一歩になります。

それぞれのメリット・デメリットを把握することが重要です。

〈新車〉

メリット
  • 新品であるからこその満足感
  • メーカーオプションがつけられる
デメリット
  • 納車までに日数がかかる
  • 価格面では中古車に敵わない

〈中古車〉

メリット
  • 価格は中古車最大のメリット
  • 納車までの日数が短い
  • 選択肢が豊富
デメリット
  • 在庫がなければ購入できない
  • 車の状態にバラつきがある

新車のメリット

新品であるからこその満足感

まず初めに浮かぶのはまっさらな新品が自分のものになる満足感ではないでしょうか。

ご自身のために造られる1台。より一層大切にしようと気分も上がりますよね。
新品であるからこそお車のコンディションにも差が無く、安心出来るポイントであるといえます。

メーカーオプションが付けれる

そしてこちらも新車だけのメリット、メーカーオプション等を含む自分の理想にお車を手に入れる事が出来る事が挙げられます。

本革シートや追加のエアバッグ等がこれにあたります。
これらは車を注文して製造過程の中でつけられるものなので、中古車を購入した場合にはつける事が出来ません。

自分好みにより可愛らしくカスタマイズできる点も、新車ならではの魅力であると考えられますね。

新車のデメリット

納車までに日数がかかる

新車はご購入・注文を行ってから製造に入るためにどうしても時間がかかってしまいます。

下取り車等がある場合には逆算して行わなければいけませんね。

車種やグレード、またはメーカーオプションの有無等にもよりますが、中には納車まで数ヵ月以上待たなければいけない場合も珍しくありません。

価格面では中古車に敵わない

新車を選択する人は、この点は「そりゃあ仕方ないよね。」と知った上でのご購入であると思われます。

しかし、新車を購入する際のネックになるのはここのポイントではないでしょうか。
ディーラーにより、多少の値引きの交渉が行われたとしても中古車と比較すると金額は大きいものになります。

中古車のメリット

価格は中古車最大のメリット

中古車の金額は車体の年式や走行距離等に大きく影響され、同じ車種・年式であっても金額はそれぞれ異なるケースも多くあります。

それ故に慎重に選ばないといけない事もありますが、新車に比べお手頃な価格でご購入する事が出来るのは間違いありません。

浮いたお金でアクセサリーを購入して、さらに可愛く装飾してみるのもおすすめですよ。

納車までの日数が短い

中古車の場合は既にお車が在庫としてお店に並んでいる状態です。
納車までの日数も短くお車によっては数日で納車することが可能なものもあります。

そこまで時間に急いておらず、気長に待てる場合にはそこまで大きな問題ではないかもしれませんが、仕事の都合や今乗っているお車の不調など早くお車を手にしたい場合はこちらも魅力のひとつであると言えますね。

選択肢が豊富

新車の場合はモデルチェンジをする前のお車を購入することは難しいですが、中古車の場合だと新車では買えない限定車や特別使用車などの希少なお車を購入することも可能となっております。

また「生産終了してしまった日産 モコ」や「ダイハツ ミラココア」などレトロ可愛い車種がまだ在庫としてお店にある事も珍しい事ではないので、同じ予算の場合に新車に比べ選択肢が広がるのも中古車の魅力であると考えられます。

中古車のデメリット

在庫が無ければ購入できない

新車と違い中古車は受注製造ではなく在庫車を販売します。
グレードやボディカラー等欲しい車種の詳細まで決めている場合は、希望の条件に当てはまるお車が絶対に販売店にあるとは限らない為、契約に至るまでの時間をかなり費やさなくてはいけないかもしれません。

中古車市場は常に稼働しています。
例えば、お店に行った日に無かったとしても明日にはある可能性もまたゼロではありませんが、探していた1台に出会うまでの時間はかかってしまうでしょう。

車の状態にバラつきがある

中古車の場合は主に過去に誰かの所有物であり走行歴のあるお車が大半です。

そのため定期的にメンテナンスを行って大切にされていたお車と、そうで無かったお車とでは同じ年式であったとしても状態は大きく異なってきます。
新車の場合だとこの点は心配の要らない部分なので中古車のデメリットであると考えられますね。

お得に自動車が手に入る届出済未使用車とは?

そして新車、中古車以外の選択肢で「届出済未使用車」という選択肢がある事をご存知でしょうか?
届出済未使用車とは、新車から名義登録(ナンバーを取得)をしただけの、誰も使用していない新車とほぼ同様の中古車の事です。
では、なぜ届出済未使用車は存在するのでしょうか?
その理由の1つは、ディーラーやメーカーが販売実績を増やす為に自社の名義で届出し、それを中古車として販売、流通させているからです。
新車は名義登録すると、誰も使用していなくても中古車扱いとなります。そのため届出済未使用車が存在するのです。
誰も乗っていない新車とほぼ変わりない車ですが、車両価格は新車よりも20万円~40万円ほど安く購入出来ると言われています。
新車、中古車以外にも届出済未使用車という選択肢も入れてみてはいかがでしょうか。

届出済未使用車のメリット

届出済未使用車のセールスポイントはどこにあるのでしょうか?大きなポイントをご紹介していきます。

新品同様なのに低価格

届出済未使用車の魅力はまだ誰のモノにもなっていない未使用であることです。
ピカピカの状態でありながらも車体価格は新車よりもぐんと下げられているところです。

新品同様ではありますが、書類上は中古車にあたる為この価格が可能となっております。

早く納車できる!

中古車同様、在庫として既にお店にならんでいる状態な為に最短で納車が可能となっているポイントです。

もちろん書類の手続き等を行う必要がある為数日は納車まで時間を要しますが、新車の購入時に比べるとその差は大きいものでしょう。

軽ステでは最短3日納車が可能となっています!

届出済未使用車のデメリット

届出済未使用車の魅力をお伝えしてきましたが、デメリットもあります。
ご検討の際には必ずチェックしておきましょう。

メーカーオプションは不可

メーカーオプションは、受注生産により可能な新車ならではの特徴となっています。
中古車同様届出済未使用車も在庫としてお店に並んでいる為、後からつける事の出来ないオプションにつきましては対応が出来ません。

何か搭載希望のメーカーオプションがある場合には注意が必要です。

在庫が無いと購入できない

新車のような受注生産と違い、在庫車を販売する届出済未使用車含む中古車販売店ではお店にあるものしか購入する事は出来ません。

軽ステでも随時入荷はしておりますが、人気の高い車種等は特に入荷直後に売れてしまう事も多く早い者勝ちになってしまいます。

軽自動車買うなら「軽ステ」へ

軽ステでは届出済未使用車を総在庫800台お取り扱いしております。
今回ご紹介さ知識豊富なスタッフがご案内させていただきます。
気になるお車がございましたら軽ステへお気軽に、お電話やメールにてお問い合わせください。

最後までご覧頂きありがとうございました。
皆様のお問い合わせ、ご来場を心よりお待ちしております^^載せさせて頂いた車種はもちろん、ユーザー様のニーズに合ったお車をご提供させていただきます。

軽ステの在庫を見る↓↓↓

ロータス軽ステーション・軽未使用車専門店 | ロータス軽ステーション・軽未使用車専門店 (lotas-kstation.jp)