熊本市・宇土市・菊池・菊陽大津で軽未使用車安く買うなら

BLOG
ブログ

  • TOP > 
  • ブログ

軽自動車、もはや「軽」くない!?価格高騰の現状と今後

2024.7.8  スタッフブログ 

こんにちは♪

今回は軽ステにご来店していただくお客様の多くが疑問に思っている軽自動車の価格高騰について書いていきます。

昔と違って軽自動車の値段もかなり上がってきましたよね(^_^;)

価格高騰の背景に何があるのか、今回はそれを追求していこうと思います。

TOUGH WILD

まず最初に近年、軽自動車の価格が上昇していることはご存じでしょうか?総務省の調べによると、2024年1~4月の軽自動車の平均価格は162万4308円で、なんと20年前と比べて約6割も値上がりしているのです。これは、2020年に初めて150万円を突破し、昨年も157万9976円だったのに続き、ついに160万円台に突入したことを意味します。

軽自動車といえば、かつては「安価で維持費も安い」というイメージがありました。しかし、近年は安全装備の充実や機能向上により、価格も高騰の一途を辿っています。もはや軽自動車は「軽」くない時代と言えるでしょう。

 

軽自動車価格高騰の理由

軽自動車価格高騰の理由は主に以下の3つが挙げられます。

1.原材料費の高騰

近年、原油価格や鉄鋼製品、アルミなどの金属価格が軒並み高騰しています。これは、世界的な景気回復や中国の需要増加などが原因と考えられています。自動車製造においてもこれらの原材料が大量に使用されるため、価格上昇は避けられません。

2.安全装備の充実

近年、自動ブレーキや車線逸脱警報システムなどの予防安全装備の搭載が義務付けられるようになりました。これらの安全装備は、事故の防止に効果がある反面、開発や搭載にコストがかかります。そのため。車両価格も上昇傾向にあります。

3.機能・性能の向上

軽自動車も近年は、燃費性能や走行性能が向上しています。また、快適装備やインフォテイメントシステムなども充実しており、もはや昔ながらの「軽」のイメージとはかけ離れています。こうした機能・性能の向上も、価格上昇の一因となっています。

 

今後の見通し

軽自動車の価格高騰は、今後しばらく続く可能性が高いと考えられます。原材料費や安全装備の価格はすぐに下がることは見込めず、機能・性能の向上も今後も進み続けるでしょう。

しかし、一方で、中古車市場では軽自動車の価格が下落傾向にあります。これは、新車価格の高騰により、買い替えを控える人が増えているためと考えられます。中古車購入を検討している方は、こうした状況も考慮して検討してみてはいかがでしょうか?

加えて、中古車ほど価格は低くはないものの中古車より年式も新しく、状態もいい未使用車はこれから長く車を乗っていきたいと考えている方にとてもおススメです!!!

 

さいごに

軽自動車の価格は高騰していますが、依然として多くの人にとって魅力的な車種であることは間違いありません。購入を検討している方は、「予算」や「ニーズ」に合わせて、新車と未使用車、中古車、軽自動車と普通車などを比較検討することをおススメします。

ロータス軽ステーションでは多くの未使用車を扱っておりますので、一度いらしてください!!!

お待ちしていますね!!

軽ステスタッフがお勧めするドライブ スポットin 熊本

熊本でのドライブには以下の場所がおすすめです:

1. **阿蘇山**



阿蘇山は活火山で、阿蘇五岳の風景が楽しめます。阿蘇パノラマラインを走ると絶景が広がり、阿蘇ファームランドなど観光スポットも多いです。

2. **菊池渓谷**



菊池渓谷は、美しい清流と深い緑に包まれた癒しのスポット。春には新緑、夏には涼しげな水辺、秋には紅葉が楽しめます。

渓谷沿いの道を散策しながら、自然の美しさを満喫できます。

透明度の高い水や美しい滝を楽しめる自然の中のスポットです。特に夏には涼を感じるドライブができます。

3. **天草**


天草は、島々を結ぶ天草パールラインが絶景ドライブコースとして有名です。海岸線の美しい風景や、天草四郎メモリアルホール、イルカウォッチングなど、見どころがたくさんあります。
海岸線のドライブが楽しめるエリアで、特に天草五橋を渡るルートは絶景です。イルカウォッチングや新鮮な海産物も楽しめます。

4. **黒川温泉**



ドライブの途中で温泉に立ち寄るなら、黒川温泉が最適です。温泉街の情緒あふれる雰囲気も楽しめます。

黒川温泉は、情緒あふれる温泉街として人気のスポット。

お隣の杖立飲泉には

杖立温泉は、歴史ある温泉地で、豊富な湯量と高温の泉質が自慢です。周囲の自然に囲まれた温泉街は、リラックスするのに最適。足湯や公衆浴場も多くあり、気軽に温泉を楽しめます。5月には大迫力のたくさんの鯉のぼりも有名です。


5. **高千穂峡**

宮崎県との境界に近い場所で、ボートで峡谷を巡るアクティビティもできます。ドライブの途中で美しい自然を満喫できます。

神秘的な雰囲気が漂う高千穂峡は、断崖絶壁に囲まれた渓谷で、ボートに乗って滝の間近まで行くことができます。自然の力を感じられる場所です。

これらの場所はそれぞれ独自の魅力があり、四季折々の景色やアクティビティを楽しむことができます。

 

その他のおすすめスポット

  • 南阿蘇村: 緑豊かな風景が広がり、白川水源や南阿蘇鉄道のトロッコ列車など、魅力的な場所が多いです。
  • 人吉市: 球磨川沿いに広がる温泉地で、SL人吉や人吉城跡など観光名所が豊富です。
  • 宇土半島: 宇土半島の先端にある三角西港や天草五橋は、歴史と自然を楽しめるスポットです。

皆さんもぜひこれらの素晴らしいドライブスポットを訪れて、熊本の自然と観光を楽しんでください!安全運転で素敵なドライブを!

貴方はどこまで知ってますか?もしもの時の強い味方「ドライブレコーダー」!!

6月ももう半ばへと差し掛かり梅雨が始まりましたが、皆様どうお過ごしでしょうか?

雨でジメジメとしてしまう何かと憂鬱なこの季節ですが、こんな時期に心配なのはやはり事故。`(*>﹏<*)′
道路が濡れてスリップしやすいというのもありますが、これから夏本番になっていく季節の変わり目に合わせてこの気候、どうしても気分が優れない日もありますよね……

そしてそんな時に限って事故というのは起きる物で……そういった時に助けになるのは皆様もご存知、そう!

ドライブレコーダー!!!

 

今回はそんな何かあった時の強い味方「ドラレコ」について、新人5号がお送り致します!!
(✿◡‿◡)

ーーーーーーーーーー
目次

 ▼ ドライブレコーダーの使い方!
 ▼ ドラレコの種類は?
 ▼ 市販では手に入らない?特別なドラレコ!
 ▼ まとめ

ーーーーーーーーーー

1・ドライブレコーダーの使い方!

「次にドライブレコーダーですが、こちらお付けしても?」
「是非お願いします」

オプションを選んで頂く時、コーティングやETCを付けるか悩む方は多くてもドラレコを悩む方は少ないなぁーと、現場に入って1ヶ月の新人ながら体感しております。わたくしも勿論こうやってお仕事として携わるまで知らなかったことでもあります(>△<;)
動画サイトやニュース等で事故や煽り運転の映像を見る事が増え、皆さんも「ドラレコ付けなきゃ」という意識を持たれている事でしょう!

しかし皆様、実際に事故にあった時。

ドライブレコーダーをどう使えばいいか

ご存知でしょうか?
実はドラレコ
「つけてもらったしもう安心!事故が起きても大丈夫!」
という訳には行かないんです。きちんと事故にあってしまった時の使い方を知らないとせっかくドラレコつけたのに、いざと言う時役に立たなかった……なんてことになってしまうことがあるんです。(┬┬﹏┬┬)

ではその使い方を知ってる方はどれほど居るのか、
実際に清水店へオイル交換や定期点検に来たお客様にお声がけした所半数以上は「知らない」とのことで、中には「使い方知らなくて大変だった!」というお客様も居らっしゃった事もありこの項目を冒頭に持ってきました!!!

じゃあどう使うのが正しいのか?やることはとっても簡単

事故に会ったら車のエンジンを切る

先ずはこれだけで結構です。
「ドラレコは弄らなくていいの?」
身構えて貰った所あれですが、先ずはこれだけで大丈夫なんです!

というのもドラレコの録画は衝撃を感知した場所を切り抜くイベント録画と常に録画する常時録画の2つがあり、そのうち常時録画の録画時間はマイクロSDの容量次第にはなりますが

SD 카드 백업 장치 및 방법 알아보기- EaseUS

8GB・1~1.5時間
16GB・2~3時間
32GB・4~6時間
64GB・8~12時間

目安としてはこの様になり、この時間を超えると古いものから消えていってしまうんですね。(°ロ°)
その為事故に会った後エンジンを切らずに録画しっ放しになってしまうと小さな事故の場合は映像が消えてしまう恐れがあるんです……

では録画を保持する為にはどうすればいいか、エンジン切った後どうすればいいのか、これが難しく……という事もなくここも簡単です!

ドラレコ本体の下部、もしくは側面にマイクロSDが刺さっていますので、それを取り出すだけ。

ね?簡単でしょう?

まとめると
 ・車のエンジンを切る
 ・ドラレコからマイクロSDを抜く
これだけです!

覚えていってくださいね!

ーーーーーーーーーー

2・ドラレコの種類は?

ドライブレコーダーの使い方を覚えていただいた所で、皆さんはドラレコの種類についてご存知でしょうか?

種類といってもメーカー事のだったり、機種だったりではございません。
撮影範囲の種類でございます!
ドラレコも色々と種類が増えてきた昨今、どのドラレコを選べばいいか悩んじゃうと思います。
そんな時はまず撮影範囲で絞り込んでみましょう!

とはいえ撮影範囲にも色々なタイプのドラレコがありますが、ここでは主流と言える3つのタイプについてそれぞれ触れていこうと思います!

ーーーーーーーーーー

①前方録画

最もベーシックなタイプのドラレコとなります!
映像も前方だけのものとなりますが、ドラレコをフロントガラスに付けるだけの一番お安くお手軽なものとなっています!

市販のものだと5~8000円台、よさそうなものだと1,5000円程度とまだ手を出しやすい価格帯かなとも思います。
以前ディーラーさんで私のN-BOXに付けていたドラレコが壊れまして、純正品の新しいのに変えようとしたところ「工賃込みで8万円です」と苦笑しながら言われたのを思い出してこれは他所でつけるのをおススメされたわけだと思いました。

②前後録画

こちらもベーシックなタイプのひとつ。
ドラレコをフロントガラスとリアガラスの二か所に取り付けて頂くものです!

前方のみと違い後ろも録画するため、こちらは煽り運転対策にうってつけ!
基本的に追突などの事故だと過失割合は10:0になることが多いそうで、事故した映像が必要になる場合は前を撮っておくだけで充分ですが、より安心を取るならこちらだと思います♪

③360度録画

こちらは上二つとはちょっと違うタイプ!
しかしこの360度タイプのドラレコ。大まかに分けて2種類のタイプがありまして、

2つのカメラで前と後ろを撮る2カメラタイプ
一つのカメラで360度撮影する全方位タイプ

この二つがあります!
今回はその中でも一つのカメラで360度確認する全方位タイプをご紹介!
多くのタイプはフロントガラスに付けるだけで前方だけでなく車内も撮影することが出来る物となっております!
ただ上二つのドラレコと違いこちらには明確なデメリットが存在します……

まずは撮影範囲。
こちらも機種で変わってきますが360度ドラレコの撮影範囲は車の「前と後ろ」ではなく「前と車内と後ろ」の三つになります。
その為普通のドラレコに比べると本当に必要な撮影範囲の撮影を苦手としており、荷物や人の有無によってはうまく後方の車両が映らない可能性があるんです……!

次に画質。
これに関しては本当に物によって変わってきます。いいカメラは画質がいいように、いいドラレコは画質が良くなります。
ただ、前の車両のナンバーが取れないこともあるようで、事故の対策という点では前だけのドラレコにも劣ると言えるでしょう。

とはいえ車内を撮ることができるのは大きな魅力の一つ!
犯罪対策になるだけでなく、旅の思い出なんかも確認するにはうってつけ!!
悪い面だけではないですし「車内の様子も確認したい!」という方にオススメです!

ーーーーーーーーーーー

以上3点が今主流と言えるドラレコの3つの撮影範囲となります!

補足となりますが市販の物は取り付けが簡単になっており、
ルームミラーの裏かできるだけ上の場所へペタリと貼り付け、邪魔にならない所に配線を這わせシガーソケットタイプなら差し込むだけ!

意外と簡単で「これくらいで出来るんだ」とびっくりしたと同時に「簡単だからやってみなっせ」と、以前先輩に言われた理由が分かった気がします
(ソケットタイプじゃなかったですが)
ただ取り付けに関して幾つか注意点がありまして。

まずは配線が目立つ

取り付ける人の腕次第になりますが、ディーラーさんや中古、未使用車販売店などでつけて貰う場合と比べ、目に見える場所に配線することになるのがほとんどになると思います。
そうなるとやはり気になる方は気になると思いますし、折角最近出たハスラーのタフワイルドといったお車を新車で買ったのに配線が見えちゃってちょっと残念、なんてことは無いよう最初はだけは購入店でつけておらうのをおススメします!!

次に設置位置

これは「運転の妨げにならない場所」にドラレコを付けるようにお願いします!
具体的には「フロントガラス上部20%」この範囲ですね!
スペーシアやNBOXといったフロントが広い車だとすこし大変ですね。

ただこれは法令で決まっている事もあり、車検に通らなくなったり警察のお世話になる恐れがありますので、きちんと大丈夫な範囲に取り付けて頂くようよろしくお願いします!!
(ちなみにフロントガラスにお守りを貼り付けるのも車検に通らなくなる恐れがあります。お気を付けて!)

なおタフトやアルトといったボンネットの広い車種ですと角度によっては映像がきちんと映らない可能性があるので、そういったお車の場合はきちんと調節するのもお忘れなく!

ーーーーーーーーーー

▼ 市販では手に入らない?特別なドラレコ!

さてさて!ここまでドラレコの撮影範囲毎に説明させて頂きましたが、実は市販では手に入らない特別なドラレコがあるのはご存知でしょうか?

純正品だったり、ディーラーさんの限定品だったり、そういった物とは違いますよ〜?
ではそれが一体どんなドラレコなのかといいますと

こちらっ!保険屋さんのドライブレコーダーになります!

まってまって、保険と聞いてブラウザバックしないでください!!!
もしかしたら貴方の保険にもあるかもしれないんですっ!
それでは改めてこの保険ドラレコ、一体どんな事が出来るのか

まず1つ目
もしもの時も安心!事故対応!

これが一番の目玉ポイント!もしも事故に会ってしまった時、まず警察や保険屋さんに電話する必要があるというのはご存知の方も多いと思います。
では実際に大きな事故にあった時、パニックになってしまってる貴方は電話できる自信はありますか?

私にはありません(´∇`;)

でもご安心を!このドラレコ、衝撃を感知すると保険会社へと事故現場の位置情報と事故が起きた前後15秒を保険会社へ自動送信してくれるんです!!!
そしてその情報を受け取った保険会社さんからドラレコに電話がかかってきます。
「ドラレコに電話?」
そうなんです。このドラレコ、何と通話機能がついているんですねぇ。

想像してみてください、もしも大きな事故にあってしまったとき貴方のみならず多くの方はパニックになってどうすればいいか分からなくなってしまうと思います。
そんな時保険会社の方から電話かけてもらえると非常に助かりますよね!しかもその時点で保険会社経由で警察にも連絡済み!場合によっては救急車やレッカーも手配してくれます!

電話に出れない重症の時でも呼んでくれますし、事故後の対応も楽になるのでとても安心できますよね!

二つ目
お安くドライブレコーダーが手に入る!

正直これが一番でもいい気がします。
実はこのドラレコ、保険のプランからの加入となりまして保険料は少し上がるものの本体の購入価格自体はなんと0円!当社でご加入の場合前だけなら取り付け工賃で4400円いただきますが、それでも同じ前だけドラレコより遥かに安く手に入ります!!

とはいえ気になるのは実際に保険料に組み込んだお値段。やはりドラレコということもあり、月々で見ても1000円や2000円上がると思われるでしょう。
こちら保険会社さんによって変わってきますがあいおいニッセイ同和損保さんですと月々600円!
思ったよりはお安いと思います。さらにここに初年度は6%の割引が入るので実際にはもっとお手軽に組み込めちゃうんです!

しかもなんと何度壊れても無料で取り換え可能!
直射日光を浴びるためお車に取り付けるものの中では比較的壊れやすいドラレコではこれもうれしい補償内容ですよね。

三つ目
これを付けるだけで社会貢献!

実はこのドライブレコーダー。走行状況の情報を集めてまして、道路のガタガタや急加速急ブレーキの多い場所を多くの人から集めたデータから算出し、市町村や県と共有することで道路状況の改善や急ブレーキの多い場所へ一時停止の標識を立てたりなど、つけているだけで社会貢献も出来ちゃうんです!
これを付けることでお子さんや家族がよくいく場所がより安全に……あなたも愛車で自分の地域に恩返しなんていかがでしょうか?

ーーーーーーーーーー

▼まとめ

いかがだったでしょうか?
色々と進化しているドライブレコーダー、求める安全性や機能に応じてお客様に最適なものを選んでいただければと思います( •̀ ω •́ )✧

お車だけでなくこのようなオプションについて今後も発信していきますので、ぜひぜひごらんいただければ幸いです!それでは新人五号がお送りさせていただきました!

 

画像引用元:タフ・見守るクルマの保険プラス(ドラレコ型) (aioinissaydowa.co.jp)
【2024年】ドライブレコーダーおすすめ人気20選|選び方も解説!|Motor-Fan[モーターファン]

軽自動車へ乗り換えがお得!知っておきたいこと3選

皆さんこんにちは!

ロータス軽ステーション清水店です。

今回は、軽自動車に乗り換えるメリットについてご紹介していきます♪

乗り換えはいつ検討したほうがいいのか?

また、普通車と比較して維持費はどのくらい変わるのか?

乗り換えるメリットとともに、軽自動車に関する疑問にもお答えしていきます😊

 

軽自動車に乗り換えるメリットとは?

1.維持費を抑えられる

軽自動車の最大のメリットは、

「維持費が安い」という点です!

主に挙げられるものとしては、

毎年支払う「自動車税」や「車検費用」です。

 

自動車税は経過年数で増えていき、

普通車と軽自動車では大きく異なってきます。

 

今後新しく購入する未使用車など(平成27年4月1日以後に最初の新規検査をした車両)については、

一律10,800円となっており、

最初の新規検査(初度検査)後13年を経過した軽自動車については、

重課税率が適用されるため、12,900円の支払いとなります。

 

車検費用については、法定費用+車検工賃となりますが、

年数が経つにつれて、交換部品や修理しなければ車検に通らない箇所が出てきたりと、

維持費が高額になる場合があります。

 

自動車は消耗品ですので、

一般的に新車登録から10年、走行距離10万キロで

買い替えの検討をされる方が大半です。

 

金額が上がる理由としては、

古い車になると燃費が落ち、

二酸化炭素の排出量が増えて環境に影響が出てくる為です。

 

2.燃費が良い

軽自動車は燃費が良いので、僅かなガソリンでも長距離を走ることができます!

燃費が良いとどのようなメリットがあるか、まとめてみました😊

 

  • ガソリン代を節約することができる
  • 給油に行く回数が減るため、給油する手間が省け、時間の節約になる

年数が経過していくにつれて、この燃費がわ

 

3.手続きが楽

普通車の場合、

所有者が変わって名義変更をする場合や、不要になって売却する場合に、

手数料や役所で発行する印鑑証明書等の

本人確認の書類や実印などが必要になったりと、

軽自動車よりも手続きが複雑になる場合があります。

 

軽自動車であれば、名義変更の際に

車検証原本・住民票を持参し、必要書類を記入するのみで、

簡単に変更手続きを行うことができます!

 

これまでご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

お車選びの参考となりましたら幸いです(^▽^)/

夏のドライブにオススメの軽自動車‼️

こんにちは!

ロータス軽ステーション清水店新人スタッフ2号です‼️☺️☺️

夏がもうすぐやってきますね!

今日はそんな夏の日のドライブにおすすめの軽自動車を紹介しちゃいます🚗³₃


夏のドライブを楽しむなら、軽自動車の選択は重要です‼️

燃費の良さや小回りの利く特性、さらには便利な機能が満載の軽自動車なら、渋滞や狭い道でもストレスなく走行できます😆😆




## 1. **ホンダ N-BOX**



### 特徴

– **広い室内空間**: 軽自動車とは思えない広々としたインテリアで、家族や友人とのドライブに最適です‼️

– **便利な装備**: ホンダセンシングが標準装備され、安全性能も抜群です👍👍

### おすすめポイント

– 高速道路でも安定した走行が可能で、長距離ドライブに適しています‼️

– フルフラットシートを活用すれば、車内での休憩や仮眠にも便利です👍👍



## 2. **スズキ スペーシア**


### 特徴

– **居住性**: 広い窓と天井高で、開放感のある車内空間が特徴です‼️

– **多彩な収納スペース**: 夏のレジャーに必要な荷物も楽々収納可能です👍👍

### おすすめポイント

-スライドドアなので小さいお子さんや高齢の方でも乗り降りが楽に出来ます😆😆



## 3. **ダイハツ タント**



### 特徴

– **広い室内**: 車内をフルフラットにでき、キャンプやアウトドアアクティビティにも対応‼️

### おすすめポイント

– アウトドア志向の方におすすめで、車中泊も可能です👍👍

– 座席アレンジが多彩で、荷物の多い夏の旅行にも対応します😆😆



## 4. **スズキ ハスラー**



### 特徴

– **SUVスタイル**: 軽自動車でありながら、SUVのような力強いデザイン‼️

– **走破性**: 4WDモデルもあり、山道や未舗装路での走行が可能😳😳

– **タフなボディ**: 高い車高とタフなボディで、アウトドアやレジャーに適しています👍👍

### おすすめポイント

– アクティブな夏のレジャーにぴったりの一台😆😆

– レジャー用品をしっかり積める大容量の荷室が魅力です‼️



## 5. **日産 ルークス**



### 特徴

– **エクストロームな空間**: 広々とした室内で、大人4人でもゆったり😆😆

– **静粛性**: 静かで快適な走行性能。長時間のドライブでも疲れにくい設計👍👍

### おすすめポイント

– 高速道路での長距離移動も快適に過ごせる一台‼️
– 荷物をたくさん積み込めるので、家族での旅行に最適です☺️☺️



## まとめ

夏に向けて軽自動車を選ぶ際には、走行性能や燃費、室内空間の広さ、安全機能などを重視すると良いでしょう‼️
ホンダ N-BOXやスズキ スペーシア、ダイハツ タント、スズキ ハスラー、日産 ルークスといった車種は、それぞれ異なる魅力を持っており、あなたのニーズに合った一台がきっと見つかるはずです🚗³₃‼️
素敵な夏のドライブを楽しむために、ぜひこれらの軽自動車を検討してみてください‼️😆😆

洗車がめんどくさい?もっと短い時間で洗車したい!そんなあなたに!!!

こんにちは♪

最近じめーっとした蒸し暑い日が増えてきましたね。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?体調は大丈夫でしょうか?

いよいよ梅雨の季節がやってきますね~( ˘•ω•˘ )

こんな時期に洗車、あまりしたくはないですよね???

そんな方におススメしたい商品があります!!!

それはKeeperコーティングです!

KeePer®コーティングとは | アフターサービス | Honda Cars 両毛

皆さん、Keeperコーティングって知ってますか?最近CMとかでも目にするかと思うんですが・・・

このコーティングすごいんですよ!

何がすごいのか!それを今から紹介していきますね!!


1つ目は「アフターフォローも万全!全国No.1のコーティング」です!

保証の除外項目が数点ありますが、それを除いてもKeeperは保証がしっかりしています。5年間の光沢保証があり、1年に1回のメンテナンスを行うことで5年間継続して状態を保ち続けることができます。

 

2つ目は「一般のコーティングより安価でキレイ」です!

車のサイズによってもコーティングの値段は変わってきますが、ほかのディーラーさんでコーティングするよりも安価で施工することができます。ディーラーさんのコーティングのほうが安い場合もあります。しかし!!!Keeperコーティングで値段を比較した際、同じ値段であっても耐久年数が大幅に勝っている場合があるので総合的に見てみるとKeeperのほうがおススメです!

 

3つ目は「強烈な撥水力で汚れが付きにくいため、洗車の回数が減る!経済的!」です!

施工するコーティングの種類にもよりますが、コーティングの効果による防汚能力や撥水能力により弾かれた水と一緒にホコリなどの汚れが落ち、洗車をしたような状態にすることができます。また雨で汚れが落ちるため洗車の回数が減るので水の節約にも洗車代の節約にも時間の節約にも繋がります!!

 

4つ目は「塗装を守ることは車の価値を守ること!リセールにも差が出る!」です!

車を購入した際、コーティングをしているかしていないかで後々車を手放す際の査定に影響を及ぼしてきます。なぜ査定に影響してくるかというと査定で見る主な部分がボディの状態です。このボディをコーティングしていればそのコーティングが汚れやキズからボディを守ってくれるためいい状態を維持したまま車を査定に出すことができるからです。コーティングをしていなければボディを守ってくれるものがないので直接汚れやキズがついてしまうためボディの状態が悪くなることに繋がってしまいます。このことも含めコーティングすることをおススメしています。

 


 

わたしが挙げたいい点のほかにもまだありますが長くなってしまったのでこれで割愛させていただきます。4つしかいい点挙げていませんがこれだけでもKeeperコーティングの良さを伝えることができたかなと思います。

軽ステはKeeperの認証店でもありますのでこちらでお車ご購入される際はぜひKeeperコーティングをしていただけたらと思います。

 

 

 

【軽ステ初!】7/1~7/25 フォローキャンペーン第2段!!

日頃から軽ステをご愛顧いただきありがとうございます。

当店は全メーカー・全車種・全カラーで地域最安値・地域No.1を実現します!モットーに登録済未使用車の良さを発信し続けてきました!

この度ついに!

熊本県の皆様に支持され、めでたく地域ナンバー1、

ご成約15,000台突破致しました!

よってこの度、日頃の感謝を込めて地域の皆様に還元出来たらと思い、企画致しました。

暑い夏を乗り越えていただきたいとの思いを込めて、

サーティーワンアイスクリームのギフト券を抽選で100名様にプレゼント致します!!

_________参加方法________

当社のInstagram アカウント

@lotaskstation をフォローするだけ!( ´∀` )

URLはこちら・ロータス軽ステーション(@lotaskstation) • Instagram写真と動画

イイね!・コメントで当選確率アップ!「応援メッセージ」頂くと、喜びます。

_________応募期間________

7/1~7/25(23:59)まで

_________参加条件________

インスタでフォローするだけ!

※カギアカウントはメッセージが送れませんのでご注意ください。

_________当選発表________

8/1から抽選スタート致します。

期間中フォロワーの中から100名様を選ばせて頂きます。

(イイね・コメントで確率アップ)します!

DMメッセージにて当選の発表と変えさせていただきます。

(サーティーワンアイスクリーム500円分のギフトカード)

※返信が無い場合は無効。

長年愛されるワゴンRの魅力とは

1.ワゴンRってどんな車?

ワゴンRは軽自動車を変えたと言われる車です。現在軽自動車でも人気が高いハイト系スライドのスズキのスペーシアやホンダN-BOXがありますが、その軽自動車人気の先駆けであり『軽ワゴン』の言葉を作り上げたのがこのワゴンRです。

ワゴンRが登場した当時は、軽自動車の弱点であった室内の狭さを、全高を高く取ることで克服し、軽自動車市場に革命をもたらしたモデルです。「男性にも受ける軽自動車を作ろう」というコンセプトの下で開発が始まり、1987年頃に原型は完成していたが、紆余曲折を経て1993年に発売されました。そもそも軽自動車といえば、低車高の乗用型、もしくは、商用車派生型で車内容積は広いが乗り心地に劣るワンボックスモデルしかなかったが、ワゴンRの場合はフロアパネルを二重構造とし座面も高く取ることで、足を窮屈に曲げずに座ることで圧迫感を軽減し、視点を高くすることにより眺望性・視認性および開放感を向上させた。床面が高く乗降が不便なワンボックスモデルに対し、ワゴンRの床面は地面から一段の高さのため、乗降も容易となりました。

そもそも軽自動車という乗り物は寸法が決められており、全長3400㎜以下、全幅1480㎜以下、全高2000㎜以下です。これらの寸法を一つでも超えると普通車となり、税制面の優遇が受けることができなくなってしまいます。

1993年にワゴンRは登場した訳ですが、この時はまだ軽自動車が以前の規格で全幅は1400㎜と限られていた。全長と全幅はこの寸法いっぱいいっぱいで各メーカーは軽自動車を開発していました。しかし、スズキはまだ活用が少なかった縦のスペースに目を付けたんです。全高を高くして室内空間を確保する手法をスズキは採用しました。

そんなワゴンRも現在6代目となるわけですが、2021年9月にはスライドドアを搭載した新型の「ワゴンRスマイル」の販売もあり、ワゴンRは長年、軽自動車市場を引っ張ってきた存在であり、過去には2003年から9年連続で軽自動車の車種別販売台数で1位のなりました。

 

2.ワゴンRの基本情報

このように、ワゴンRには、ノーマルとカスタム、スティングレーの3グレードがラインナップされています。

しかも、マニュアル使用まで存在するんです!!!

 

3.現行ワゴンRの見どころ!!!

高い視認性や使いやすさ

ダッシュボードの配置は直感的で、必要な操作パネルや情報が手に届きやすくなっており、メーター類やスイッチ類は操作が簡単です。

快適な室内空間と使い勝手

室内空間は広々としており、快適なシートに充実した収納スペースと便利な機能、なんと傘立てまであるんです。

最後に...

お車のご購入を考えた時、新車にするか中古車の中から探すか。まずこの分岐点から悩む方もいらっしゃるかと思います。

新車にせよ中古車にせよ、お車のご購入は大きな買い物になりますので、それぞれのメリット・デメリットをしっかりと確認することが快適なカーライフを送る為の第一歩になります。

それぞれのメリット・デメリットを把握することが重要です。

〈新車〉

メリット
  • 新品であるからこその満足感
  • メーカーオプションがつけられる
デメリット
  • 納車までに日数がかかる
  • 価格面では中古車に敵わない

〈中古車〉

メリット
  • 価格は中古車最大のメリット
  • 納車までの日数が短い
  • 選択肢が豊富
デメリット
  • 在庫がなければ購入できない
  • 車の状態にバラつきがある

新車のメリット

新品であるからこその満足感

まず初めに浮かぶのはまっさらな新品が自分のものになる満足感ではないでしょうか。

ご自身のために造られる1台。より一層大切にしようと気分も上がりますよね。
新品であるからこそお車のコンディションにも差が無く、安心出来るポイントであるといえます。

メーカーオプションが付けれる

そしてこちらも新車だけのメリット、メーカーオプション等を含む自分の理想にお車を手に入れる事が出来る事が挙げられます。

本革シートや追加のエアバッグ等がこれにあたります。
これらは車を注文して製造過程の中でつけられるものなので、中古車を購入した場合にはつける事が出来ません。

自分好みにより可愛らしくカスタマイズできる点も、新車ならではの魅力であると考えられますね。

新車のデメリット

納車までに日数がかかる

新車はご購入・注文を行ってから製造に入るためにどうしても時間がかかってしまいます。

下取り車等がある場合には逆算して行わなければいけませんね。

車種やグレード、またはメーカーオプションの有無等にもよりますが、中には納車まで数ヵ月以上待たなければいけない場合も珍しくありません。

価格面では中古車に敵わない

新車を選択する人は、この点は「そりゃあ仕方ないよね。」と知った上でのご購入であると思われます。

しかし、新車を購入する際のネックになるのはここのポイントではないでしょうか。
ディーラーにより、多少の値引きの交渉が行われたとしても中古車と比較すると金額は大きいものになります。

中古車のメリット

価格は中古車最大のメリット

中古車の金額は車体の年式や走行距離等に大きく影響され、同じ車種・年式であっても金額はそれぞれ異なるケースも多くあります。

それ故に慎重に選ばないといけない事もありますが、新車に比べお手頃な価格でご購入する事が出来るのは間違いありません。

浮いたお金でアクセサリーを購入して、さらに可愛く装飾してみるのもおすすめですよ。

納車までの日数が短い

中古車の場合は既にお車が在庫としてお店に並んでいる状態です。
納車までの日数も短くお車によっては数日で納車することが可能なものもあります。

そこまで時間に急いておらず、気長に待てる場合にはそこまで大きな問題ではないかもしれませんが、仕事の都合や今乗っているお車の不調など早くお車を手にしたい場合はこちらも魅力のひとつであると言えますね。

選択肢が豊富

新車の場合はモデルチェンジをする前のお車を購入することは難しいですが、中古車の場合だと新車では買えない限定車や特別使用車などの希少なお車を購入することも可能となっております。

また「生産終了してしまった日産 モコ」や「ダイハツ ミラココア」などレトロ可愛い車種がまだ在庫としてお店にある事も珍しい事ではないので、同じ予算の場合に新車に比べ選択肢が広がるのも中古車の魅力であると考えられます。

中古車のデメリット

在庫が無ければ購入できない

新車と違い中古車は受注製造ではなく在庫車を販売します。
グレードやボディカラー等欲しい車種の詳細まで決めている場合は、希望の条件に当てはまるお車が絶対に販売店にあるとは限らない為、契約に至るまでの時間をかなり費やさなくてはいけないかもしれません。

中古車市場は常に稼働しています。
例えば、お店に行った日に無かったとしても明日にはある可能性もまたゼロではありませんが、探していた1台に出会うまでの時間はかかってしまうでしょう。

車の状態にバラつきがある

中古車の場合は主に過去に誰かの所有物であり走行歴のあるお車が大半です。

そのため定期的にメンテナンスを行って大切にされていたお車と、そうで無かったお車とでは同じ年式であったとしても状態は大きく異なってきます。
新車の場合だとこの点は心配の要らない部分なので中古車のデメリットであると考えられますね。

お得に自動車が手に入る届出済未使用車とは?

そして新車、中古車以外の選択肢で「届出済未使用車」という選択肢がある事をご存知でしょうか?
届出済未使用車とは、新車から名義登録(ナンバーを取得)をしただけの、誰も使用していない新車とほぼ同様の中古車の事です。
では、なぜ届出済未使用車は存在するのでしょうか?
その理由の1つは、ディーラーやメーカーが販売実績を増やす為に自社の名義で届出し、それを中古車として販売、流通させているからです。
新車は名義登録すると、誰も使用していなくても中古車扱いとなります。そのため届出済未使用車が存在するのです。
誰も乗っていない新車とほぼ変わりない車ですが、車両価格は新車よりも20万円~40万円ほど安く購入出来ると言われています。
新車、中古車以外にも届出済未使用車という選択肢も入れてみてはいかがでしょうか。

届出済未使用車のメリット

届出済未使用車のセールスポイントはどこにあるのでしょうか?大きなポイントをご紹介していきます。

新品同様なのに低価格

届出済未使用車の魅力はまだ誰のモノにもなっていない未使用であることです。
ピカピカの状態でありながらも車体価格は新車よりもぐんと下げられているところです。

新品同様ではありますが、書類上は中古車にあたる為この価格が可能となっております。

早く納車できる!

中古車同様、在庫として既にお店にならんでいる状態な為に最短で納車が可能となっているポイントです。

もちろん書類の手続き等を行う必要がある為数日は納車まで時間を要しますが、新車の購入時に比べるとその差は大きいものでしょう。

軽ステでは最短3日納車が可能となっています!

届出済未使用車のデメリット

届出済未使用車の魅力をお伝えしてきましたが、デメリットもあります。
ご検討の際には必ずチェックしておきましょう。

メーカーオプションは不可

メーカーオプションは、受注生産により可能な新車ならではの特徴となっています。
中古車同様届出済未使用車も在庫としてお店に並んでいる為、後からつける事の出来ないオプションにつきましては対応が出来ません。

何か搭載希望のメーカーオプションがある場合には注意が必要です。

在庫が無いと購入できない

新車のような受注生産と違い、在庫車を販売する届出済未使用車含む中古車販売店ではお店にあるものしか購入する事は出来ません。

軽ステでも随時入荷はしておりますが、人気の高い車種等は特に入荷直後に売れてしまう事も多く早い者勝ちになってしまいます。

軽自動車買うなら「軽ステ」へ

軽ステでは届出済未使用車を総在庫800台お取り扱いしております。
今回ご紹介さ知識豊富なスタッフがご案内させていただきます。
気になるお車がございましたら軽ステへお気軽に、お電話やメールにてお問い合わせください。

最後までご覧頂きありがとうございました。
皆様のお問い合わせ、ご来場を心よりお待ちしております^^載せさせて頂いた車種はもちろん、ユーザー様のニーズに合ったお車をご提供させていただきます。

軽ステの在庫を見る↓↓↓

ロータス軽ステーション・軽未使用車専門店 | ロータス軽ステーション・軽未使用車専門店 (lotas-kstation.jp)

スズキから新型ハスラー タフワイルド 入荷!

皆さん、こんにちは♪

今回は宇土店の新人6号がお送りいたします!

日に日に暑くなってきましたが皆様どんな休日をお過ごしでしょうか?

良い天気が増えてきたのでお出かけする機会も増えてくるんじゃないでしょうか?

そこで今回、スズキから新しく登場した新型のハスラー タフワイルドについてご紹介しようと思います。

どうですか?めちゃめちゃ可愛くないですか?

新型になり、J STYLEと異なる点が外装内装ともに数点あります。

その中でも特に外装のアルファベットエンブレムとアルミホイールに注目していただきたいです!!

新型タフワイルドになり、ブラックメッキが使用され、可愛さとカッコよさを持ち合わせていて個人的にはとても好きなデザインです。

内装はカーキをメインとしていてこちらもとても可愛いですよ♪♪♪

こんな感じで可愛いとカッコイイを持ち合わせているので女性・男性問わず多くの方にご乗車していただけると思ってます!

ぜひ!この型ハスラー タフワイルドでいろんな所にお出かけしてもらいたいなと思います!!!

最後に最近だんだんと暑くなってきています。水分補給をこまめにし、熱中症に気を付けて今年の夏に備えましょう!

カラーバリエーション

ロータス軽ステーション清水店・宇土店ではスズキのハスラーだけでなく全メーカーの全カラーがございます。

軽ステうと店・しみず店に実際にご自身の目で見て、気になった車を見つけに来てください!

5月感謝祭キッチンカー 

当店からの感謝の気持ちをお伝えする特別なイベントを開催します!

5月25日(土)と26日(日)に、既存のお客様向けの感謝祭を開催いたします。

この機会に、新しいモデルの軽自動車展示や美味しいキッチンカーの料理をお楽しみください!

イベント概要

🎉 日時:5月25日(土)・26日(日)

🕒 時間:9:00~17:00

🏠 場所:宇土・清水・両店舗ショールーム

イベント内容

🚗 ニューモデルの軽自動車展示

最新の各メーカー軽自動車を展示いたします!

快適なドライブと優れた燃費性能を兼ね備えた新車を、ぜひご覧ください。

🍔 キッチンカーでのおもてなし

お車のご購入やご検討中のお客様に、美味しい料理をご提供します!

キッチンカーのシェフが作る絶品メニューをお楽しみください。

🎁 購入特典プレゼント盛りだくさん

ご成約いただいたお客様全員に、

購入特典をご用意してます、このチャンスをお見逃しなく。

ご案内

この感謝祭は、皆さまへの感謝の気持ちを込めて企画しました。

新しい車の展示や美味しい料理、そして豪華特典をご用意して、お客様のご来場を心よりお待ちしております。

お問い合わせ

ご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

スタッフ一同、皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

キッチンカーのご紹介

スパイスカリーMOMOさん

タマヤタマゴさん

はっぴーさん

唐揚げと・ランチボックスが人気