熊本市・宇土市・菊池・菊陽大津で軽未使用車安く買うなら

BLOG
ブログ

  • TOP > 
  • ブログ > 
  • 【2025年版】暑さから車を守る!夏場の車対策まとめ

【2025年版】暑さから車を守る!夏場の車対策まとめ

2025.7.5  スタッフブログ 

まだ7月というのにこの暑さですが…皆様いかがお過ごしでしょうか?
軽ステ清水店のスタッフSです!(●’◡’●)

例年いきなり熱くなる夏が近づくこの時期は車のトラブルが増える季節でもあります。
エアコンの効きが悪くなったり、バッテリーが上がったり、車内が灼熱地獄になったりと、快適なカーライフを送るためには“夏の車対策”が欠かせません。

本記事では、20〜40代のドライバーの方に向けて、暑い季節に車を守るためのポイント便利グッズをわかりやすく解説します。
これを読めば、愛車の寿命を延ばし、快適に夏を乗り切ることができますよ!ヾ(≧▽≦*)o

暑い車内の温度を「20秒で下げる」裏ワザが超便利!乗る時やらなきゃ損! - Wow! magazine(ワウマガジン)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目次

1. なぜ夏場の車対策が必要なのか?
2. 【外装編】車を外から守る夏対策
3. 【車内編】快適な空間を保つための工夫
4. 【メンテナンス編】夏特有のトラブルを防ぐ点検
5. 【アイテム編】夏に便利なカー用品
6. まとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1. なぜ夏場の車対策が必要なのか?
夏の強烈な日差しや高温は、車にとって過酷な環境です。
炎天下で放置した車内はわずか数分で50℃以上にもなり、内装や電子機器に悪影響を及ぼします。

主なリスクとしては:

バッテリーの劣化

タイヤの空気圧上昇・バースト

車内装飾のひび割れや色あせ

エアコン効率の低下

子どもやペットの車内放置による事故

これらのトラブルは事前に対策を取ることで、十分に防ぐことができます。
実際にどのようにして防ぐかを見ていきましょう!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2. 【外装編】車を外から守る夏対策
 外装を守る方法は主に3つあります。

ボディコーティングで紫外線から塗装を守る
夏場の紫外線は車のボディカラーを劣化させます。
ガラス系やセラミック系のコーティングをしておくと、ツヤを保ちつつ、紫外線や雨ジミから車体を保護できます。

サンシェード・ボディカバーの活用
駐車時にはサンシェードでフロントガラスからの直射日光を防ぎ、ハンドルやダッシュボードの熱上昇を抑えましょう。また、長時間屋外に停める際は車体用カバーも有効です。

ワイパーのゴムは夏前に交換を
高温でワイパーのゴムは劣化が早まります。急な夕立にも備え、夏前に交換しておくと安心です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3. 【車内編】快適な空間を保つための工夫
 車内を快適にする方法はたくさんあります!その中でも触ることの多いものや効果が高いものを紹介!
サンシェードと遮熱フィルムで室内温度を軽減
リア・サイドウィンドウにも断熱効果のある遮熱フィルムを貼ることで、室温の上昇を防げます。特にチャイルドシートを使用する方には必須アイテムです。

ハンドルカバーやシートカバーで熱対策
レザー素材のハンドルやシートは直射日光で火傷レベルの熱さになることも。メッシュカバーや通気性の良いカバーを使うと暑さを防ぎつつ、さわり心地もよくなり快適です!

車載扇風機やサーキュレーターの導入
走行前の換気にはUSB充電式の車載扇風機がおすすめ。ドアを開けてエアコンを付ける前にサーキュレーターを回すだけで、熱気が一気に抜けます。
扇風機を買うのはなぁ…という方はちょっと乱暴ですが運転席と助手席のドアを開け、どちらかのドアを2~3回勢いよくドアを閉めると中の空気が抜けて暑苦しい空気を逃がせますよ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4. 【メンテナンス編】夏特有のトラブルを防ぐ点検
 暑さ対策は万全!でも車のトラブルが起こってはどうしようもないですよね?
そこでいくつかピックアップしてご紹介いたします!
バッテリーのチェック
夏場はエアコンの使用頻度が高く、バッテリーの負荷が増します。使用から2年以上経っている場合は、無料点検電圧測定を受けるのがおすすめです。

冷却水(クーラント)の点検
冷却水不足はオーバーヒートの原因になります。夏前の点検・補充はマスト。できればプロの整備士に見てもらうのが安心です。

■ タイヤの空気圧管理
高温になるとタイヤ内の空気が膨張し、規定以上の空気圧になることがあります。月1回の空気圧チェックで、バーストや偏摩耗を防ぎましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5. 【アイテム編】夏に便利なカー用品
 いろいろな対策を挙げてきましたが、ここでは一つは持っておきたいアイテムたちをご紹介!
簡単に魅力的な点もご紹介します!

アルミ製サンシェード:日差しをカット 収納しやすく断熱性◎
冷却ジェルクッション:シートの熱さ対策 長距離運転にも最適
USB車載扇風機:車内空気循環 消費電力が少なく静音
モバイル冷蔵庫:飲み物の保冷 アウトドアでも活躍 SUVタイプの車にジャスト
車載用日よけカーテン:プライバシー保護 + 遮熱 子どもの昼寝にも◎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6. まとめ
夏の車トラブルは、事前の対策と定期的なメンテナンスで大きく防ぐことができます。

とくに20〜40代の皆さんは、通勤や旅行、子どもの送り迎えなど車を使う機会が多い世代。大切な家族や自分の安全を守るためにも、日常のケアがとても大切です。

この夏は、紹介した対策を参考に、ぜひ快適なカーライフを実現してください!

 

軽ステしみず、スタッフSがお届けいたしました(❁´◡`❁)