年末年始、営業日のお知らせ
2024.12.16 スタッフブログ
熊本市・宇土市・菊池・菊陽大津で軽未使用車安く買うなら
営業時間 9:00~19:00
営業時間 9:00~19:00(土日祝18:00閉店)
2024.12.16 スタッフブログ
2024.12.14 スタッフブログ
活気に満ちた都市から雄大な自然まで、あなただけの熊本を見つけよう!
九州の中心に位置する熊本県は、歴史、自然、そして活気あふれる都市が融合した魅力的な地域です。今回は、そんな熊本県のおすすめ観光スポットをたっぷりご紹介します。
熊本県には、歴史、自然、食など、様々な魅力が詰まっています。この記事で紹介した以外にも、まだまだたくさんの魅力的なスポットがあります。ぜひ、あなたも熊本を訪れて、その魅力を体験してみてください。
軽ステのインスタアカウントでは車のことだけでなくおすすめのドライブスポットの紹介もしていますので、一度見てみてください!!!
写真提供:熊本県観光連盟
2024.11.22 スタッフブログ
皆さんドライブは好きですか?
私は冬の綺麗な星を見に夜の阿蘇に行く事がありますが、熊本には星 以外にも楽しみなイベントがたくさんあります!
今回はそんな熊本のイベントをご紹介させて頂きます^_^
1. 熊本城ライトアップイベント
冬の熊本城は、ライトアップによって昼間とは違った幻想的な雰囲気に包まれます。特に冬の夜は空気が澄んでおり、城壁や天守閣に映し出される光景は一見の価値ありです。毎年、12月から1月にかけて行われ、カメラを持って訪れる人々で賑わいます。
幻想的にライトアップされた熊本城
2. 阿蘇のイルミネーション
熊本の冬の夜を彩るキャンドルも見逃せません。阿蘇の自然に囲まれたキャンドルナイトは、地元の人々にも愛されています。
阿蘇の大自然の中で行われる、九州最大5,000本の「阿蘇キャンドルナイト」。
”復興と発展”の想いから2020年に始まった企画で、初年度は、わずか11日間で7,000人もの来場者が訪れたそうです。
3. 温泉地での冬の過ごし方
熊本には有名な温泉地も多くあります。
特に冬は温泉に浸かりながら、寒い季節を楽しむことができます。黒川温泉や湯布院温泉では、雪景色を眺めながらの温泉体験ができ、冬の寒さを忘れさせてくれます。また、温泉街でのライトアップや冬の特別メニューも楽しめるので、冬にぴったりの癒しの時間が待っています。
雪の降る黒川温泉の風景
4. 冬のグルメイベント
冬になると、熊本では特別なグルメイベントも開催されます。特に「くまもと冬のグルメフェア」などでは、熊本の特産品を使った温かい料理や冬の味覚を楽しめます。地元の新鮮な食材を使った鍋料理や、甘いお菓子を堪能することができ、寒い冬の日にぴったりです。
熊本の冬のグルメ、あたたかい鍋料理と甘いお菓子
5. 新春のイベント
新年を祝うため、熊本では初詣や伝統的なイベントも盛りだくさんです。例えば、「熊本神社初詣」は多くの参拝者で賑わいます。また、熊本市内で行われる「新春マラソン」などのスポーツイベントもあり、元気に新年を迎えることができます。
新年を迎えるために熊本神社に参拝する人々
冬の熊本は、雪景色や温泉、イルミネーション、そして美味しい料理と、あらゆる面で冬の魅力を楽しめる場所です。寒さを感じるのも、暖かい思い出とともに過ごすことができる特別なひとときです。ぜひ、冬の熊本に足を運んでみてください。
2024.11.15 スタッフブログ
「未使用車」という言葉、聞いたことありますか?新車でもないし、中古車でもない…一体どんな車のことなのでしょうか?
今回は、そんな未使用車について、新車との違いやメリット・デメリットをわかりやすく解説していきます。車選びの参考にしてみてくださいね!
未使用車とは、陸運局に登録は済んでいるものの、実際にほとんど走行していない車のことです。
などが、未使用車として販売されることが多いです。
未使用車と新車、どちらもほぼ新品の状態ですが、大きな違いは「一度、誰かの名義になったことがあるか」という点です。
項目 | 新車 | 未使用車 |
---|---|---|
登録 | 未登録 | 登録済み |
オーナー | 初度登録者が最初のオーナー | 一度ディーラーなどがオーナーになっている |
状態 | 新品 | ほぼ新品 |
価格 | 新車価格 | 新車価格より安い |
選べるオプション | 豊富 | 少ない |
未使用車は、新車と中古車の中間のような存在です。新車よりも安く、ほぼ新車のような状態の車が手に入るというメリットがありますが、選べるグレードやオプションが少ないというデメリットもあります。
また、未使用車店は、拘りがなくいろんなメーカーの車種を比べて決めたい。そんな方には1か所で見比べることも出来るお店です。
車選びの際は、自分の予算や希望する条件に合わせて、新車、中古車、未使用車のどれが自分に合っているのかを慎重に検討しましょう。
この記事があなたの車選びの参考になれば幸いです。
2024.11.10 スタッフブログ
お世話になっております!軽ステ清水店の新人5号です!
とうとう今年も11月に入り、長がった暑さもやっと落ち着いて来た所皆様いかがお過ごしでしょうか?
朝方はもう長袖じゃないと寒いのに、日中はお日様が出るとどうも暑いというなかなか過ごすには面倒な日々ですが、調節しやすい格好で暑さや寒さ対策を念入りにしましょう!
さて、こんな日和ですと対策もですがそもそも外に出るのも億劫になりますよね( *¯ㅿ¯*)💦
そしてこうもキツいとお出かけ先も選びたいという物。
大前提として暑い所は嫌だし、出来ることなら日陰やエアコンの効いた過ごしやすい所がいい。私だってお休みの日はあったかいお布団で半日はゴロゴロしております~!
そんな所で今回は、室内展示場がウリの1つ!
当店清水店の店内を紹介させて頂きます!!
この記事で当店がどんなお店か知って頂き、暑くても寒くても気楽に楽しく来れる店舗だと知っていただければと思いますっ!
ーーーーーーーーーー
目次
▼ 店舗の紹介!
▼ 店内の紹介!
▼ まとめ
ーーーーーーーーーー
▼ 店舗の紹介!
ロータス軽ステーション清水店!
本店である宇土店に続いて店舗展開したこちらのお店、国道3号線沿いの高平にある店舗となっています。
最近出来たばかりのスターバックスのすぐ隣にありまして、私達社員もよく利用させて頂いております!(*^^*)
三階建ての大きな店舗となっており、更に大きな看板も相まって近くを通れば一目でわかると思います!
そんなこちらの店舗、在庫車としては現在「約600」台以上の車を展示させて頂いており、宇土店まで含めると「約1000」台と県内であれば未使用車は最大の在庫を誇っております!
更にホンダのNBOXやダイハツのタフト、スズキのラパンといったメーカーや車種問わず様々なお車を取り揃えてあり、在庫数も合わせ色やグレードも必ずあなたに合った一台が見つかること間違いなしです!!
更に車検で有名なあのコバックの工場も併設されており、車の販売だけでなく愛車の修理やメンテナンスといった、車に関する購入後のあれこれを全てお任せして頂けます!!
また保険もあいおいニッセイ同和、損保ジャパン、東京海上の3社から代理人認定を受けてますっ。
車の乗り変えや初めてのお車に当たり、車屋目線でお客様一人一人に寄り添ったご案内が出来ますので、お気軽にご相談頂ければと思います!
ご予約無しでも当日来店OKではありますが、サイトからのご予約であればマックカード等のプレゼントもありますので、ぜひぜひご予約の上ご来店して頂ければと思いますっ!
ーーーーーーーーーー
▼ 店内の紹介!
ではどんなお店か分かって頂けた所で!
今度はどんなお店なのか、入口から順番に紹介させて頂きますっ!!
まず最初、入ってすぐに見えるこちらは右側がコバック側の待機場、左側はアンケート席になっております。
車検や整備でご来店のお客様は受付が終わり次第、こちらのソファ席でご自由に選んでいただいたドリンクを飲みつつ待って頂いてますっ!
こちらからお声がけさせて頂く事もありますので、お車の事で分からないことがあれば直ぐに御相談いただければと思います!
そしてアンケート席ではご来店頂いたお客様に簡単なアンケートをお願いしております。
案内後は直ぐに車に詳しいアドバイザーがお客様に付き、皆様にピッタリの一台をご案内させて頂きます!
手前にちらっと移っているのは最近入荷したフロンクスとなってます!なかなかにかっこいい一台で、あこがれちゃいますね!
そうしたら入ってすぐ、左側に行くとズラっと並んだNBOXやスペーシア、タントといったスライド車が皆様を御出迎え!
その反対側には、右からテーブル席、キッズスペース、ボックス席があります!
テーブル席ではご納車のお客様に各種説明をさせて頂いたり、隣のキッズスペースで遊ぶお子様を見守りながら待つ事ができるスペースとなっていますっ!!
その奥のちらりとみえるボックス席はアドバイザーと共に車を見て頂いた後、実際にどんな装備品を付けるか、パックやオプションはどうするかといったお話をさせて頂く場になっております!
オプションは過去の記事で私が取り上げた以上に様々な物がありますので、是非納得がいくまで選び抜いてくださいねっ!!
そしてそのまま奥に進んで頂くとちょっとオシャレな展示場があります!
そしてその反対側には外とつながっている広めのスペースがありまして、ここは納車式をとり行う場所となってます!!
今日はあいにくの雨で納車は少なく、止まっている車はございませんでした・・・・
さて、道を少し戻りましてオシャレな展示場スペースを抜けると先程の写真の反対側、キッズスペースのむこう側に出てきます。
左側の手間には軽ステの、奥にはコバックのスタッフカウンター、右側の柱横にはドリンクバーがあり、ご自由に飲み物を選んでいただけるようになっております!
1階はこれにて以上となります!
そのままコバックカウンター横にあります階段から二階に上がりますと、そこはずらりと車が並んでいる展示場となっています!そしてそのまま上っていただくと三階の屋上展示場となっております!
二階と三階にはお車がぎっしり並んでいますので、ぜひご来店のうえ心行くまでお車をご見学いただければ幸いです!!!!
ーーーーーーーーーー
▼まとめ
いかがだったでしょうか?
そういやブログで店舗紹介的なものって見た事ないような?
なんて思い、この記事を書いてみる事にしました!
やはり実際に行く前にそこがどんな店舗か分かっているだけで足取りも変わると思いますっ!
ではでは!新人5号のお送りでした!
2024.10.31 スタッフブログ
「軽自動車ってどれくらいの値段するの?」
最近、街中で軽自動車をよく見かけるようになりましたよね。コンパクトで小回りが利く、維持費も安いことから、人気が高まっているのは間違いありません。でも、実際に購入を検討するとなると、「どれくらいの値段が相場なの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな疑問にお答えするため、最新の軽自動車の新車価格の相場について、詳しく解説していきます。
結論から言うと、ここ数年、軽自動車の価格は上昇傾向にあります。
なぜ価格が上昇しているのでしょうか?
軽自動車の平均的な新車価格は、グレードやオプションによって大きく異なりますが、一般的には車両本体価格は130万円〜180万円程度が相場と言われています。
しかし、近年は、高性能なエンジンや先進的な安全装備を搭載したモデルも増えているため、200万円を超える車種も少なくありません。
軽自動車の価格は、以下の要素によって大きく左右されます。
軽自動車の価格は、ここ数年で上昇傾向にあります。政府統計の総合窓口(e-Stat)によると、10年前と比較して軽自動車の平均価格は約43万円高くなっています。年間に換算すると約7万円もの上昇となり、その勢いは留まることを知りません。
購入を検討する際は、自分のライフスタイルや予算に合わせて、どの車で、どのグレードがいいのか、オプションは何にするのか、じっくりと比較検討することが大切です。
2024.10.28 スタッフブログ #スペーシアカスタム, #中古車, #熊本軽自動車, #軽自動車専門, スペーシア, デリカミニ, ドライブ, ロータス軽ステーション, 快適装備, 熊本軽未使用車専門店, 軽, 軽ステ
こんにちは!
最近やっと涼しくなってきましたね
特に朝と夜が寒くなってきましたね🥶
皆さん体調はいかがですか?
そろそろ車の中も暖房を使うタイミングが増えてくると思いますが、シートヒーターも欲しくないですか??
ついでにあ女性の方は手元も暖かくなったらなーなんて思いませんか???
今回はそれが叶う車をご紹介します!
スペーシアカスタム(XS/XSターボ)
デリカミニ(G Premium/T Premium)
シートヒーター(運転席、助手席)
ステアリングヒーター
サーキュレーター
リヤヒーターダクト
この4つが付いてたら最強じゃないですか?
快適過ぎて車から出られなくなりますね💦
でもこれで冬場でも阿蘇までドライブ行き放題です!!
なかなか軽自動車でここまでの機能が付いているものはないですし、
サーキュレーターに関しては季節を問わず大活躍間違いなし!!
機能重視で車を探すならこの2車種に注目!
2024.10.7 スタッフブログ
皆さんこんにちは!!!
軽ステうと店スタッフです。
10月に入って雨が続きますね( ;∀;)
今回はカーライフを快適にするフロアマットやバイザーは必要なのかについてお話いたします!!
車のバイザーとマットの必要性については、人によって意見が分かれるところですが、それぞれメリットとデメリットがあります。ご自身のカーライフに合わせて、どちらが必要か、あるいは両方とも必要かどうかを検討してみましょう。
バイザーもマットも、必ずしも必要というものではありません。ご自身のカーライフに合わせて、メリットとデメリットを比較し、どちらが自分に合っているのかを慎重に検討することをおすすめします。
どちらを選ぶか迷っている場合は、以下の点を考えてみましょう。
もし、ディーラーやカー用品店などで実際に商品を見たり触ったりすることができれば、より良い選択ができるでしょう。
お車の事でお悩みの際はいつでも、お気軽にご相談くださいね(^^♪
おはようございます!
ロータス軽ステーション清水店です。
今回は車のバッテリーについて紹介しようと思います。
まず、バッテリーはなぜ交換するのか。
ほとんどのバッテリーは2~3年で交換です。車検2回の内、バッテリーも1回の交換を推奨してます。
車のバッテリー交換は、車が正常に動くために必要な定期的メンテナンスです
バッテリー交換が必要な理由
・エンジン始動不良:バッテリーが弱くなると、エンジンがかかりにくくなったり、全くかからなくなったりします。
・電装系の不具合:ヘッドライトが暗くなったり、オーディオの音量が小さくなったり、エアコンが効きにくくなったりするなど、
電装系の不具合が起こることがあります。
・トラブル防止:突然のバッテリー上がりによるトラブルを防ぐことができる
バッテリー交換の目安
基本、車のバッテリーの寿命は2~3年と言われています。しかし、車の使用状況や環境によって寿命は異なります。
以下の症状が見られた場合は、バッテリー交換を検討しましょう。
・アイドリングストップしなくなった。(IS装着車)
・エンジンがかかりにくい
・セルモーターの音が弱くなった・回らかったことがある。
・バッテリー警告灯が点灯するとき。
まとめ
車のバッテリーは消耗品であり、定期的な交換が必要です。バッテリー交換を行うことで、車の寿命を延ばし、安全なカーライフを送ることができます。
もし、車に異常がある場合、不明な点があればいつでも軽ステでお待ちしております!!