熊本市・宇土市・菊池・菊陽大津で軽未使用車安く買うなら

BLOG
ブログ

  • TOP > 
  • ブログ > 
  • 車検のときって何を交換するの?

車検のときって何を交換するの?

2024.7.29  スタッフブログ 

みなさんこんにちは! ロータス軽ステーションです!

軽自動車の車検時に交換推奨の部品は、車の状態や走行距離によって異なりますが、一般的に交換を検討するべき部品は以下の通りです。

必ず交換するもの

  • エンジンオイル: エンジンを潤滑し、保護するオイルです。定期的な交換がエンジン寿命を延ばすために重要です。交換推奨では5000キロに一回か、半年に一回が推奨になってます。
  • オイルフィルター: エンジンオイルをろ過するフィルターです。交換推奨では、10000キロに一回か、一年に一回が推奨となっています。オイルと同時に交換しましょう。
    Oil filterの画像

定期的な交換が推奨されるもの

  • ブレーキパッド: ブレーキをかける際に重要な部品です。摩耗すると制動距離が伸び、危険です。
    Brake padsの画像
  • ワイパーブレード: 視界を確保するために重要な部品です。ゴムが劣化すると視界が悪くなり、危険です。
    Wiper bladesの画像
  • エアーエレメント:エンジンに空気を供給する際に、ゴミやホコリをろ過するフィルターです。                               エンジン部分につけるものでエアコンフィルターとは異
    エアフィルター トヨタ ライトエース タウンエース ダイハツ グランマックス マツダ ボンゴ LA-8532 (エアークリーナー エアクリーナー  エアーエレメント エアエレメント 適合検索あり) G-PARTS-ジェイピットショップ
  • バッテリー: エンジンを始動させるためのバッテリーです。寿命が近づくと、突然エンジンがかからなくなることがあります。
    Car batteryの画像

状態を見て交換を検討するもの

  • タイヤ: 摩耗やひび割れがあると、グリップ力が低下し、危険です。劣化してからだと遅いので定期的に点検しましょう。
    Worn tiresの画像
  • ラジエーター液(冷却水): エンジンを冷却する液体のことで、2年~3年での交換が推奨されます。
  • ブレーキオイル: ブレーキシステム内の油圧を伝える液体で、2年~3年での交換が推奨されます。
  • デフオイル: 駆動輪に動力を伝えるデフに使用するオイルで、3~4年での交換が推奨されます。

車検時に交換を検討する理由

  • 安全性の確保: ブレーキパッドやタイヤなどの摩耗は、思わぬ事故につながる可能性があります。
  • 燃費の向上: エアクリーナーが汚れていると、エンジンの効率が低下し、燃費が悪くなることがあります。
  • 車の寿命を延ばす: 定期的な部品交換は、車の寿命を延ばすことにつながります。

交換時期の目安

部品の交換時期は、車の使用状況やメーカーの推奨によって異なります。一般的には、以下の通りです。

部品 交換時期の目安
エンジンオイル 5,000km~10,000kmごと
オイルフィルター エンジンオイル交換の都度
ブレーキパッド 30,000km~50,000kmごと
ワイパーブレード 1年~2年ごと
エアクリーナー 20,000km~30,000kmごと
バッテリー 2~3年ごと
ラジエーター液 2~3年ごと
ブレーキオイル 2~3年ごと
デフオイル 3~4年ごと

交換費用

ロータス軽ステーションでの交換費用は、エンジンオイルは2200円。オイルエレメントは、軽自動車は1320円、普通車は1650円で交換することができます。バッテリーやタイヤなどは車によって金額が変わってきますので、気になる方は来店をお待ちしております。

まとめ

軽自動車の車検時に交換する部品は、安全運転のためにも、車の寿命を延ばすためにも非常に重要です。上記の情報を参考に、車検前に整備工場で点検してもらい、必要な部品を交換するようにしましょう。ロータス軽ステーションと車検コバック、共々お待ちしております!!